17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

熊本市議会 2017-09-22 平成29年第 3回定例会−09月22日-05号

高齢者就労支援取り組みについて      │104│ │    │    │ シルバー人材センター取り組みについて   │104│ │    │    │教育課題について               │107│ │    │    │ 県費負担教職員権限移譲による効果について │107│ │    │    │ 学習指導要領改訂への対応について      │107│ │    │    │ 大学入試制度改革

熊本市議会 2017-09-22 平成29年第 3回定例会−09月22日-05号

高齢者就労支援取り組みについて      │104│ │    │    │ シルバー人材センター取り組みについて   │104│ │    │    │教育課題について               │107│ │    │    │ 県費負担教職員権限移譲による効果について │107│ │    │    │ 学習指導要領改訂への対応について      │107│ │    │    │ 大学入試制度改革

熊本市議会 2017-08-29 平成29年第 3回定例会−08月29日-目次

池田健康福祉局長答弁…………………………………………………………(105)   上田芳裕議員質問………………………………………………………………(106)   ・教育課題について……………………………………………………………(107)     県費負担教職員権限移譲による効果について………………………(107)     学習指導要領改訂への対応について……………………………………(107)     大学入試制度改革

熊本市議会 2017-08-29 平成29年第 3回定例会−08月29日-目次

池田健康福祉局長答弁…………………………………………………………(105)   上田芳裕議員質問………………………………………………………………(106)   ・教育課題について……………………………………………………………(107)     県費負担教職員権限移譲による効果について………………………(107)     学習指導要領改訂への対応について……………………………………(107)     大学入試制度改革

仙台市議会 2015-10-19 平成26年度 決算等審査特別委員会(第9日目) 本文 2015-10-19

ここで、大学入試制度の大きな変更点として、従来の教科型に加えて、現行の教科科目の枠を超えた思考力判断力表現力を評価するために、合教科科目型、総合型の問題を組み合わせて出題するとされております。想定される問題としては、言語、数、価格や社会に関する思考力判断力表現力問題発見解決力情報活用能力をはかるとなっております。

熊本市議会 2003-09-19 平成15年第 3回定例会−09月19日-06号

1つには、高校入試大学入試制度根っこにあると考えられますが、学力競争だけが求められ、その中で子供たちには序列がつけられ、勝ち組だけが残っていくというような教育では本当に心豊かな子供たちは育たないのではないかという視点質問をいたします。  ことし、夏休み中学校対象実施されましたテスト「まいチャレンジ」について質問いたします。  

熊本市議会 2003-09-19 平成15年第 3回定例会−09月19日-06号

1つには、高校入試大学入試制度根っこにあると考えられますが、学力競争だけが求められ、その中で子供たちには序列がつけられ、勝ち組だけが残っていくというような教育では本当に心豊かな子供たちは育たないのではないかという視点質問をいたします。  ことし、夏休み中学校対象実施されましたテスト「まいチャレンジ」について質問いたします。  

広島市議会 2002-06-28 平成14年第 2回 6月定例会-06月28日-04号

根本の大学入試制度改革がなされないままでは,混乱は収拾できないとも言われていますが,子供たち成長に待ったはなく,現制度のもとで,いかに子供たちに二日間を有意義に過ごさせる能力を伸ばしてやれるかを,自主的に取り組むしか道はありません。  そこでお尋ねいたします。初日にも水野議員質問されましたが,本年4月からの学校週5日制の運営状況についてお尋ねいたしたいと思います。

神戸市議会 1992-09-17 開催日:1992-09-17 平成4年第3回定例市会(第1日) 本文

この以上の問題については,本来は大学入試制度やあるいは教育課程を変えないまま週休2日制という,ある意味では社会の流れに押されて学校5日制を実施するところに根本的な問題があろうかと思います。しかし,このある意味での矛盾を受けとめ,現実の中で進めるには,教育に対する基本的な考え方が最も重要になろうかと存じますので,この点も踏まえてお答えをいただきたいと存じます。  以上でございます。

大阪市議会 1987-03-17 03月17日-04号

施設協力金のあり方、平和資料館建設見通し家庭教育地域交流事業内容同和研修内容同和教育における諸問題、40人学級の実施見通し領事館職員の住宅、教育問題、中国語科の新設、デザイン、ファッションの振興策公設市場現状活性化商店街フルタイムウインドー設置助成内容トラベル大阪21計画、貿易投資ミッションヘの派遣、花卉生産流通対策調査内容と今後の見通し市立大学における暴力事件大学入試制度

岡山市議会 1986-09-16 09月16日-06号

また,高校入試大学入試制度を初めとする受験競争の加熱,偏差値偏重学歴偏重社会病理のメカニズムが経済の高度成長政策優先による人間性無視差別選別能力主義教育政策にあったことにも触れていないのであります。 今,多くの子供たち受験競争の激化によって学習塾に追いやられ,学校と塾の二重生活が強いられ,対人関係の未熟や生活体験の不足などを招き,ひいてはいじめなどのひずみになっている。

大阪市議会 1984-03-07 03月07日-03号

次に、受験地獄解消の一つとして、大学入試制度改革があります。たとえば長岡科学技術大学等で取り入れられている推薦入試制度をわが大阪市立大学でも取り入れてみてはどうかと思うのであります。方法としては、大阪市立工業高校から市立大学の工学部へ、商業高校からは商、経学部へというように、学校推薦による無試験入学制度を創設するのであります。

  • 1